人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

papermoon ~日本刺繍~

papermoon5.exblog.jp

豪華アンティーク刺繍の衣装

先日、観劇した新国立劇場「ヘンリー6世」。
一番気になったものが、
第三部で王の座についたエドワード王(今井朋彦)が
身につけていた衣装でした。

「五七ノ桐」を胸・襟・腰・袖・背中・ポケット(飾り?)などに
豪華に金糸を使用し表現したジャケットです。
それはもう、織りやプリントでは表現しきれない
立体感やキラキラ感(色と光の反射具合)で
ぜひ、近くで拝見したいと思いました。

もちろん、それは叶わなかったのですが、
伺った話によると、
「大礼服」というもので、
アンティークを使用、
近くでみるとかなり痛んでいるとのこと。

江戸時代の衣装などは、
よく展覧会でも陳列されたり、
写真やテレビでも取り上げられたり、
よく見ていましたが、
洋服で、日本のもので、
そんなに刺繍を使用した衣装があるとは、
思ってもみなかったため、
大変驚きました。

そして、家に帰ってさっそくウィキペディアで調べてみると…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A4%BC%E6%9C%8D

どうやら、明治のはじめから敗戦時まで使用されていた
貴族・文官・武官等が着用する最高の礼装である制服だそうで。
身分や職務によって、刺繍の量が違ってくるという話。
今井さんが身につけていたものは、
どうやら「勅任官大礼服」というもののようです。
(もちろん、劇中でのエドワードは、ジャケットのみを使用し、
下には臙脂のシャツと皮パン、ブーツという姿だったので、
ウィキペディアなどに載っている写真とは大分印象が違いますが)

私はまた、「五七ノ桐」が使用されているし、
(その時は「五三の桐」だと思っていた。
桐の花の量が違い、菊の御紋に継ぐものとして
高い位の人たちの間で使われたものが五七ノ桐で、
庶民に広まったものが五三ノ桐、らしい)
アンティークで、時代も分かっているならば、
誰が使用していたものか、すぐにわかるではないか!!!
と驚いて、調べ始めたのですが、
なんとまぁ、無知をさらしたというのでしょうか、
一般的な(とはちょっと違うけど)制服だったというから、
これまた驚いたのでした。

ウィキペディアの説明によると「絡縫」とあるので、
「駒掛け」(「駒取り」「金駒」「駒繍い」「駒留」などともいう)
のようなものでしょうか。
遠くからしか見ていませんが、
肉入れ(中に綿などを入れ、立体的に仕上げている)
もしてあるように見えました。

京都の風俗博物館
名古屋の明治村
などでも実際に見ることができるようです。

江戸時代や桃山時代などの遠いではなく、
明治から昭和の初めにかけてという、
本当にまだ近い時代に、
あれだけの刺繍が、
それも洋服に用いられていたというのは、
とても驚き、大変勉強になりました。
そしてまた、本物の刺繍というものが、
どんなに古くなっていたとしても、
舞台上であんなに映えるということを
改めて感じたのでした。
by papermoon-2005 | 2009-11-25 18:32 | 日本刺繍「その他」
<< 搬入! 日本刺繍バッグ「チューリップ」 >>